AVR試用記の掲示板
テスターを改造しました - hsenshu
2025/04/03 (Thu) 12:06:42
久しぶりにテスターを使おうとしたところ、電池切れ。
多機能テスターのためか、電池切れが意外なほど多いが電池には
入手性が悪く高価な 006P 9Vの角形電池が必要。
ここ1年で2回の交換は多すぎと感じ、単三2本をDC昇圧基板で9Vに
昇圧し動作させることにしました。
電子ボックス+昇圧基板+乾電池=300円程度、今後はお安い単三
電池を交換で使えますので、おサイフに優しい改造です。
電池ボックスなどは外付けにしたので見栄えはしませんが、今ま
でと同様に使えます。
消費電流を計測して驚いたのですが、単三電池からは 1~4mA程度
しか流れません。これですぐに電池が無くなるのはどうして?
(計測が済めば、必ずOFFにしています)
Re: テスターを改造しました - hsenshu
2025/04/29 (Tue) 15:13:56
Shuji009さん、ご無沙汰しております。
セリアでも買えるとは知りませんでした。
見つけたら(予備として)買っておこうかな。
Re: テスターを改造しました - Shuji009
2025/04/15 (Tue) 21:24:01
9Vの電池006Pですが、今日100円均一のセリアであったので、購入しました。1ヶ月前には売り切れていて無かったと記憶しています。
Daisoでもあったり無かったりしています。
Re: テスターを改造しました - kuman
2025/04/15 (Tue) 10:09:58
senshuさん、ラジオ少年さん、こんにちは。
テスターに昇圧回路はなるほどと思いました。
手元に、50余年前に買いましたサンワのアナログテスターがあります。抵抗測定の電源として、低抵抗用に単三電池を、高抵抗用にBL015(22.5V)を使っています。
しかし、電池が手に入らなくなっていたので、LR44ボタン電池を15個紙筒で固定して使っていました。
今ではその電池も寿命が来たので、×10kレンジは使わないことにしています。
話が変わりますが、この秋で使えなくなるWIN10のラップトップをubuntuに変更することを考えています。
「徒然なるままに」で報告する予定です。
ところで、このごろは体の調子が悪く、5箇所の病院通いに忙しい毎日です。
Re: テスターを改造しました - hsenshu
2025/04/10 (Thu) 10:02:26
ラジオ少年さん、おはようございます。
私の地でも100円ショップを数軒回りましたが、入手できま
せんでした。ネット通販で購入可能ですが、1個300円を超
える価格です。
紹介した昇圧基板のレビューでは低評価が散見されますが、
大半は使い方が正しくないのが原因です。
私は50枚以上購入しましたが、使えないのは1枚だけでした。
(コイルのコアが欠けていました)
006P電池の代わりにICを使用した基板を使うのは抵抗がある
かもしれませんが、電池代の節約として利用者ができる細や
かな工夫だと思います。
Re: テスターを改造しました - ラジオ少年
2025/04/09 (Wed) 07:38:35
senshuさん、ご無沙汰です。
私も9Vの電池はよく使うのですが、何時も100円ショップで買っていました。
しかし、最近は100円ショップでは見かけなくなりました。需要の低さもある様なのですが詳しいことは分かりません。
電池管ラジオでは9Vの電池を5個~7個位い使いますので安い電池がなくなるのは困ります。