AVR試用記の掲示板

467149

最近、電子工作は一時ほど活発でないみたい。

しばらくは、この掲示板も電子工作にこだわらず使うことにします。

高齢者の自動車事故 - kuman

2016/11/21 (Mon) 16:09:16

高齢者の事故がマスコミ上目立ちます。

「またあったぞ」といえば記事になるのでしょうか。
私も後期高齢者になりましたので他人事とは思えないのですが。

アクセルとブレーキの踏み間違えは、高齢者に限りません。30代、40代、50代も結構事例があるようです。
しかし、「高齢者」と書くと面白いのでしょうね。

人間が操作ミスをするのは、その機械の設計が根本的に間違っているからです。機械の発達はそれをカバーすることで進んできました。

ぼやっとしていると手を切り落とす裁断機、信号を見落すと事故になる鉄道、感覚で操縦するとヨーイングが止まらない飛行機、使い方を間違えると火事になる家庭電気配線、等々。

今なぜ自動車製造者の設計思想を問題にしないのでしょうか。税金と資金の源を潰したくないからでしょうか。

先だって駐車場で車を傷つけられ、修理の10日ほどAT車(CVT)に乗っていました。
かなり注意していないと、低速の運転では足がアクセルにあるのか、ブレーキなのか意識が薄れるのを経験しました。
日頃のマニュアル変速の感覚とは全く違います。50年近く運転してきましたがアクセルとブレーキを間違いかけたことは一度もありません。

行政とメーカーは装置の不備を高齢でごまかさないでほしいものです。

Re: 高齢者の自動車事故 - kawana

2017/01/05 (Thu) 06:42:32

>間違いを起こす人があれば、それを防ぐ姿勢をメーカーに持ってほしいのです。

◎この意見には、賛成ですね、

運転未熟ドライバ-ですので、オ-トマ車は、難しいと思っていましたが、運転してみると、意外と楽の様に
思いました。クリ-プ動作を教官が言っていました。

つぎはぎだらけのプログラムの様に成りますが、異常を検知する事は可能ですから、防止策は有る筈です。

防止策を取り入れるべきです。
何故、取り組まないのでしょうか?

Re: 高齢者の自動車事故 - kuman

2017/01/04 (Wed) 23:45:30

ブレーキとアクセルの踏み間違い--高齢者に多いと言われますが、若い人(50代は若いと思います)にも結構あると思います。女性は若い人に結構多いと読んだことがあります。

私は後期高齢者です。45年ほど前からほぼ毎日運転していますがアクセルとブレーキを踏み間違えたことはありません。間違えることが困難なマニュアル車だからとは思いますが。

しかし、ごく最近に駐車中に接触事故に会い、9日ほどオートマ車に乗ることになりました。

「ブレーキで速度を調整する。ブレーキを緩めて加速する。」機能になっているのに驚きました。
クリープがあるためにブレーキを緩めて加速して、ブレーキを踏んで減速するというひとつのペダルで反対の操作ができてしまうことに非常に違和感を感じました。
「意識していないと事故を起こすぞ」と自分に言い聞かせて運転した9日間でした。

通常、リバースは高速や急加速を使う事はありません。時速10kmも出すことは稀ではないでしょうか。
少なくともリバースはそのように設計すべきだと思います。駐車時の事故が多すぎます。
T社の車は、テストドライバーが専用コースでアクセルを踏むと「後退」で時速70kmに達して、ドライバーは危険を感じてテストを中断した、という記事もありました。

低速から急にアクセルをいっぱい踏み込むことは普通の運転ではまずありません。その操作を検知したときは誤動作として処理するくるまを作って欲しいのです。

私自身は「オートマはぼやっとしていると事故が起こる、マニュアルはぼやっとしているとエンストする」と信じていますのでオートマ車は持ったことがありません。

踏み間違いは高齢者だけではありません。『高齢者に多い』を『高齢者だけ』と感じてします報道はやめてほしいものです。
高齢者に多い事故は他の原因が多いのではないでしょうか。マスコミは決して偏りのない報道はしないようです。

間違いを起こす人があれば、それを防ぐ姿勢をメーカーに持ってほしいのです。

Re: 高齢者の自動車事故 - kawana

2017/01/04 (Wed) 16:59:37

高年齢者ドライバの車には、
安全運転装置の取り付けを義務化する、のも一つの方策と私は、思うが、?

Re: 高齢者の自動車事故 - kawana

2017/01/04 (Wed) 16:51:24

高齢者が車を手放せない理由として生活して行くうえで
支障が有る点だと思います。

高齢者に成り、自分が車運転に適さなく成って来ている
事は有る程度は、承知している?

この様な場合では、ブレ-キとアクセルを踏み間違えを無くす工夫や改良が事故防止に少し役立つと思います。

ソフト面でも、高年齢ドライバ-への運転技術講習も必要でしょう。

始動時に急加速に成っている場合は、アクセルの効果を弱め急加速に成らないハ-ド的な工夫も必要かも。

昨年運転免許更新をした。オ-トマ車で練習したが、
これと行った運転ミスは指摘されなかった。
ブレ-キとアクセルの位置も忘れてしまった。

何時か、構造を勉強してみる積りです。


Re: 高齢者の自動車事故 - ラジオ少年

2017/01/04 (Wed) 15:18:57

今日は、
お天気も良く穏やかなお正月ですね。

えーと、kumanさんに反論する訳ではありません。

>「ブレーキとアクセルを間違う車」は間違いなく「欠陥車」です。

ブレーキを踏むか、アクセルを踏むかは、その車を操作する運転者の意思で決まります。
今時の車は、ほぼオートマチックが主流でマニュアル車に比べると操作が楽になり便利さがあります。

運転者がブレーキを踏んでいる心算が、足はアクセルの上にあり、止まるはずの車が、いきなり加速され、思わぬ事態に反射的にアクセルを踏んでいることが認識できずに、と云うより、間違いを修正できずに、悲惨な事故になってしまいます。
マニュアル車の場合は、クラッチ操作が加わりますので、オートマよりは、誤操作をすることは少なくなるかもしれません、エンストしてしまいますから暴走する前に止まってしまいます。全く暴走しない訳ではありませんが。

車を操作する人間が、自分の思い違い、つまり、車に間違った行為をしている(ブレーキを踏むところアクセルを踏む)事に気がつかない場合は、車からアクセルが追放されない限り、この結果を何事も無く回避することは出来ないのではと、思います。

誤操作に依る誤動作を防ぐ方法は、車の構造をより改善しても、例えAIに依る自動運転が搭載された車でもその確立をゼロにすることは出来ないのではと思います。

文明の利器である車の様な便利なものは、その便利さの陰にあるリスクをよくよく理解して利用することが肝心ではないでしょうか?

人間歳をとると、物忘れ、勘違い、思い違い、反射神経の衰え等々避けることが出来ない状況が出てきます。

車の運転も、不安を覚えるようになったら、不安を覚えなくても、適当な時期に撤退する勇気を持つ必要が有るような気がします。

私は、既に免許は返納しました。しかし、あなたは返納したでしょうが、「私はそうは行かないのですよ」、そんな必要に迫られている方は沢山居られるでしょうから、他人様を巻き込む事故のリスクが加齢の結果、一層増すことを肝に銘じて車に乗ってもらうしか無いのではないかと思うのです。

今の車が欠陥車かどうかは、私には何とも云えませんが、車に乗らない(運転しない)のも、一つの賢明な選択肢ではないでしょうか。

ガスレンジも一通りの安全装置が付いてはいると思いますが、それでも、其れをすり抜けて事故が起こる確率はゼロには出来ないでしょう。
ある機能は、幾つかの部品で構成されて実現されることが多いですが、それぞれの部品には故障寿命がありますから、何時かは故障します(偶発的な故障も含めて)。その時が爆発かも知れません。故障モードを想定して、最悪のガス爆発は起きないようには作られているはずですが、絶対に起きないとは保証できません。

ガスレンジを使う時は、常に監視しながら、故障の前兆を感じたらガスを止めることが必要でしょう。現実問題としてそんなことは出来ないですよね。

消費者の不利益は、ちょっと脇に置いて、

絶対に安全なガスレンジが存在するのかなー?そんな感じがします。









Re: 高齢者の自動車事故 - kawana

2017/01/02 (Mon) 14:35:42

買いません。
安全の考え方に私は原発事故を直ぐに思い浮かべます。

起きてしまえば、結果は、ゼロ、
良く考えれば、それは0出なく、マイナスなのです。

少し、金を掛ければ出来る事をやらずに、放置して、
事故が起こった後に、あたふたする事、怠慢ですね。
技術立国、日本が泣いています。

横須賀市の車転落5人死傷 事故 - kuman

2016/12/31 (Sat) 21:51:08

大晦日に、事故が報道されました。

アクセルとブレーキの踏み間違い、で片付けられるのでしょう。
10万回に1回の間違いがあっても、日本全国では一日に何回も起こるでしょう。

なぜ、そのメカニズム(欠陥)が問題にならないのでしょうか。その企業をそこまで国が守らねばならないのでしょうか。

誰も問題にしなくて弱い消費者が不利益を受けなければならないのでしょうか。

「ブレーキとアクセルを間違う車」は間違いなく「欠陥車」です。ただ、何万回に1回のことですから問題にしたくないのかもしれません。

10万回に1回しか爆発しないガスレンジを買いますか?

教師の品質 - kawana

2016/12/07 (Wed) 11:26:24

新潟県の40代理科の教師が福島原発からの避難児童にたいして、児童間(生徒間)の呼び名を教師が使ってしまう無神経なミスをした。?

大体、放射能は、ばい菌では無い、理科の先生が、この様な表現を用いる事が、物事を正確に捉えていない。
教師は正確に教える事に反している。

近頃の若者には、相手の事を思いやる心が少なく成っている気がする。(自分が良ければ良いと考えてはいない
だろうが、相手の事を考えなくても良いと考えているか
相手の事を考えられる余裕が無く成っている。)

この学校の教師像、千葉大学生の女性暴行事件、慶応大学生の事件に接して、教育課程に於いて、習得しておくべき事を習得していない

実践が出来ていないと言わざるを得ない。

Re: タクシ-ドライバ-の自動車事故 - kawana

2016/12/05 (Mon) 19:35:00

昨日から、病院に突こんだタクシ-が3人を死傷させた
事故の報道に接して、???

プロでも事故を起こす、そこには、何か重大な原因が有ると思うが、
これと言った事が無い。それが一番怖い、対策が打てるのか?と言う事が頭をよぎった。

Re: 高齢者の自動車事故 - kawana

2016/11/22 (Tue) 05:02:29

私も、同感です。
自動車メ-カ-は、誤操作による事故防止を設計思想に
もっと取り入れるべきだと思います。

車の製造コストが増加し売れなくなると言うのは、
メ-カ-サイドの考え方だと思います。
自動車を運転する側に立った考え方をするべきです。
車社会の公平な社会秩序を維持する上でも
考える必要が有ると思います

我が社の車は、セ-フテイドライブを設計思想に取り入
れ、お客様の安全運転を考えています。

 *この事が、早く、セ-ルスに生かせる様な、
世の中に成って欲しいと思います。
***-***-***

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.